top of page
オンラインでの創作活動も、やっぱり楽しいですね。
気軽に多くの人に見てもらえて、交流もしやすい
ことがオンラインの良さです。
こちらでは、創作に便利なサービスやサイトの
情報をまとめました。
オンラインで
もっと楽しく創作活動を
続けるためのお役立ち情報
オンラインでの創作活動をもっと楽しむために、ここでは
使いやすいサービスや便利なサイトをご紹介します。
いま、やはり主流で定番なのはpixivでしょうか。
http://www.pixiv.net/
pixiv
イラストや漫画のみならず、小説もとても多いです。
イベントの際には同人誌のサンプルやサークルカットも
上げやすいですし、利用ユーザーの多さと汎用性の高さは
やはり優秀ですね。
普段から使っておくと良いと思います。
Twitterと連動させるならぷらいべったーも優れています。
http://privatter.net/
ぷらいべったー
簡単な使い方と細やかな公開範囲設定などで、人気の
サービスのひとつですね。
不特定多数の人には見せたくない作品をアップする際などにも
重宝します。
それから、そのほかのSNS系サービスのまとめも。
http://matome.naver.jp/odai/2131185022627618401
イラスト・漫画・小説投稿SNS NAVERまとめ
それぞれに特色があって、使ってみるのも楽しいかも
しれません。
そして、SNSもいいけれど、やっぱりサイトが安心する、
というかたも多いと思います。
創作活動をどこで発表していくかは自由なのですから、
いろいろ試しつつ、自分に合った場所を見つけていきたい
ですね。
http://matome.naver.jp/odai/2145352268815667901
2016年現在*無料ホームページ(HP)作成の特徴と比較
NEVERまとめ
http://matome.naver.jp/odai/2141238705028016601
商用利用も可能!無料でホームページが作成できるサービス NEVERまとめ
また、サイトよりSNSよりもっとゆるっとやっていきたいとか、
それらと合わせてちょっとしたSSや落書きのアップに使いたい
などの場合、ブログサービスも便利です。
http://matome.naver.jp/odai/2139104938258045001
ブログ始めたいならココ 最高のブログサービス決定戦 NEVERまとめ
サイトの雑記や更新履歴として、レスページとしても、
ブログは続けやすく読みやすいのが良いですね。
創作活動の人のそういったブログでは、忍者ブログやFC2
ブログなどが多いでしょうか。
あれこれ試してみるのも楽しいですね。
☆こちらは随時、情報の更新につとめます。
皆さまにとりまして、創作活動が豊かな、そして自由なものであり続けますように。
★投稿SNS系
★ホームページ系
★ブログ系
bottom of page